10月31日はハロウィンが定着してきて久しくなりましたが、
そもそもハロウィンって何??
ハロウィンは、秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えすると共に悪霊を追い払うお祭りで、日本でいえばお盆にあたる行事になります。
元々はヨーロッパで農作物の収穫の時期に魔女が出やすいので、魔女を追い払うために仮装して追い出すという風習がアメリカに伝わり、今日のようなお祭りイベントになったのだと言われています。
中の島キッズでは今年だけの特別な祝日10月22日にハッピーキッズと合同でハロウィンパーティーを行いました。
午前の子どもたちはハッピーキッズでの「仮装」 「トリックorトリート」に挑戦!
ハッピーキッズにお出かけ♪というだけでもいつもと違うのに、更に階段で地下に降りるという非日常の雰囲気で何か特別なことが起きそうというワクワク😊
ハロウィン仕様に飾られた地下で、まず始めにハッピーキッズのあやな先生がハロウィンの仕掛け絵本を読み気分を盛り上げます。
次にオレンジ色のポリ袋で作った衣装にチェンジ!
スティックや帽子、製作で作ったコウモリメガネを身につけます。
仮装後は、お菓子を持った職員のところまで行き、「トリックorトリート」と言い、好きなお菓子を3つ選んでいきます。
雰囲気に圧倒されて固まってしまった子も大好きなお菓子を選べるということで気持ちも⤴
選んだお菓子をその場で1個食べ、残りはお家に持ち帰りました♬
甘いお菓子は悪霊を追い払ってくれるんだそう!
最後にみんなで記念撮影📷
短い時間でしたが、午前の子どもたちはいつもと違う雰囲気を味わえました。
今はハロウィンが何か分からなくても、毎年回を重ねることで、この時期にジャックオランタンが街にあふれ「仮装してお菓子を食べる行事があるなぁ」と少しずつ感じられるようになっていけたら…と思っています。
非日常をみんなで楽しむ機会が多ければ多いほど、特別な日がニガテから好きに変わる…
そう信じてこれからも行事ごとを大切にしていきたいです。
中の島キッズの過去のブログは、こちらから見れます。