こんにちは!中の島キッズです。
寒くなったり、ドカ雪が降ったり、暖かくなって道路がべちょべちょになったり、インフルエンザと・・・暗い話になりそうなのでここまでにしましょ~(;^ω^)
それでは、1月の製作の様子をお知らせしたいと思います!
最初は児童の子どもたちの製作『ふわふわ雪ダルマ』を紹介します!
雪だるまの形をぺんで書いた上に、小さくちぎった綿を水のりで貼っていきます。
ぬりぬりぬりぬり…水のりの独特なベタベタ感はニガテな子も多いのですが、手から伝わる感覚はとても大事。小さな一歩でもニガテを一つクリアすることで、次へのステップに近づけますね!
次に、目と口を貼っていき、周りに自由に描画していきます。雪を降らしたり、木の枝っぽい手を描いたり、自分の帽子と同じ色のクレヨンで雪だるまの帽子を描いたりと一人ひとり味のある雪だるまが出来上がりました!
続きまして、放課後のお友達は、『毛糸でオーナメント』作りに挑戦しました。
毛糸を星やハートなどの好きな形に沿って巻きつけるだけなので、一見簡単そうに見えますが…
これが、なかなか難しく・・・
自分の作る形を想像しながら巻きつけていくこで、子供たちは「どこに巻きつけよう??」と頭を使いながら取り組んでいました。
完成品はこのようになります!
頑張った成果が現れるとってもステキなオーナメントが出来上がりましたよヾ(*´∀`*)ノ
次回は、節分の製作をご紹介したいと思います!お楽しみに♬