みなさんこんにちは!
ハッピーキッズです✨
2月3日は節分の日!!
豆まきや恵方巻を食べて過ごした方も多かったかと
思います。
ハッピーキッズでも、豆まきをしました🥜
そもそも、どうして豆を投げるの??
どうして「鬼は外、福は内」って言うの?
と、いう問いかけがあり由来をよ~く聞く子どもたち。
その昔、節分は今でいう大晦日にあたる日で、
新年に向けて厄や災難をお祓いする行事が行われていたようです。
また、日本では豆などの穀物には魔よけの力があると考えられて
きました。
こうしたことから、節分に豆を投げて悪いもの=鬼を退治する、
という豆まきの行事が生まれたとのことです。
厄払いをして、一年間の無病息災を祈る意味もあるとされています。
節分の由来を聞き終わったころ…
突然、鬼が現れた 😯 😯 😯 !!
「きゃー ❕❕」「こわーい」
「来ないでぇ~!」
「鬼は外!福は内!」
元気いっぱいに豆を投げつける子どもたち!
みんなの力で無事に鬼を追い払うことができました!
鬼がいなくなった後には、みんな、歳の数だけ豆を貰いました。
みんなワクワクの豆まき・鬼退治!
楽しく参加しながら、いつも元気に過ごせることへの
感謝の気持ちを学ぶことができたのではないでしょうか(*^^*)