こんにちは、平岸キッズです!
春がそこまでやって来た!とはいきませんが、冬至が過ぎ、どんどん日が長くなって来ましたね^ – ^
2月の行事と言えば節分です。
児童発達支援の子ども達は、鬼の豆の入れ物を作り鬼に向って
おには~そと!ふくは~うち!
元気いっぱい!!豆まきをしました。
一方、放課後デイの子ども達は、恵方巻き作りにチャレンジしました。
お米の恵方巻きではなく、春巻きの皮でまきまき。
その中身は・・・チョコとチーズ。
今年の恵方は南南西の方角だったので、願い事を心の中で言い、お喋りせず食べきりました。
みんな、何を願ったのでしょうね(о´∀`о)
次は、児童発達支援の鬼製作です。
紙袋に穴を開けて
目をペタペタ
眉毛と鼻をペタペタ
最後は、ツノと髪をペタペタ
完成です!!
そして、2月と言えばバレンタインですよね❤
児童発達支援の子ども達は、チョコパイにチョコペンで顔を描きました。
ここで素敵なエピソードをひとつ・・・
3歳のRちゃんは、「パパが帰って来るまで食べない!」と言って、作ったチョコパイを帰ってからスグには食べなかったそうです。
そして、パパが仕事から帰って来てからみんなで食べたんですって❤
愛に溢れていて、私たちも幸せな気持ちになりました(o^^o)
小学生はポップチョコ作り!!
ホットケーキボールにチョコをクルクル。
最後はトッピング。
とっても可愛いホップチョコが出来上がりました。
最後は放課後デイの子ども達!
3月の雛人形製作です!!
今も製作中の子もいますが、針を使って縫う子、ボンドでペタペタと貼る子、好きな方を選んで、それぞれ考えて作っています。
個性たっぷりの雛人形が出来上がってきていますよ(*^ω^*)
かわい~~い❤
以上、平岸キッズの2月の行事でした♬