こんにちは!中の島キッズです。
外は、一面の銀世界‼︎
とうとうやってきました冬シーズン!
子ども達はスキージャンバーを着込んで雪遊び準備は万端です☃️
そして、雪遊びの楽しさに負けじと昆虫アピールを日々考えているまゆみ先生です👩🏫
前回、お知らせしていた「猛反省…。」
実は…カブトムシの幼虫がとっても可愛くて可愛くて、触りたい💕つまみたい💕と暴走してしまいました💦
後で聞いたのですが…幼虫を触ったりしては良くないと言う事。
これは、手に付いているバイキンが幼虫には良くない説と、手の熱で幼虫が火傷をしてしまう説が調べで分かりました💦
触ってしまってからの数日間は毎朝死んでいないか心配の日々でした…。
ごめんね。幼虫…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
心配とは裏はらにヽ(´▽`)/元気に成長している幼虫達!
飼育方法だけではなく、取り扱い方にも注意が必要な事を学ぶ機会となりました!(なんでもポジティブ思考♪)
かなり大きくなりました!
透明さが無くなり、白っぽく。
この時期に幼虫を大きくすると、より大きな成虫になるそうです!
以上の事を踏まえて子ども達にはケースの外からの観察!!と、土を換える時の観察に切り替えました!
真剣に観察しています⤴︎
日々、どんどん成長していく幼虫から目が離せません!!
次回の未知なる世界😍をお楽しみに♫
過去の中の島キッズのブログはこちらからご覧下さい(o^^o)♪