こんにちは平岸キッズです。
今年の平岸キッズは、子ども達の〝やりたい〟をテーマに、スタッフと一緒に準備や記録などを考えて取り組んでいきます。
今年、初めての行事は
お茶会!!
4年生のYちゃんが考えて実現した行事です。
まずは、スタッフのお手本から・・・
お手本をみて、みんな心をこめて初めてのお茶点て体験をしました。
本格的な気分を味わう為に着物も着たんですよ(o^^o)
つづいては、書き初めです。
平岸キッズ恒例行事です。
みんな力強く書けていますよね。
つぎは、初詣!
とても寒い日でしたが、午後の子ども達は、頬っぺたを真っ赤にしながら相馬神社まで参拝です。
そこで、なんと!!!
白蛇に遭遇(O_O)
作り物なのか、天然に出来たのか未だに謎に包まれています。
まだまだあります、白玉お雑煮作り!
午後の子達の手際の良さにスタッフが感動!
大根や人参を桜などの型で抜き、スタッフと一緒に味付けまでおこない、おかわりをする子が多く大盛況でした。
お次は、雪見大福!
家庭でもレンジで、雪見大福が作れちゃうんです!!!
午前の子ども達も、牛皮をマルマルと丸めてアイスの上に伸ばしてのせる作業をおこないました。
口を白くさせ「おいしぃ〜ね」と笑顔でパクパク食べていました。
こちらはお正月飾り。
願いを込めて、細かい作業に取り組んでいる姿は、お兄さん・お姉さんの表情。
成長を感じました!!
最後に、にわとり手形
未就学の子ども達が挑戦しました。
手に絵の具をぬりぬり。
初めての子は、固まってしまいました・・・
トサカをペタ
クチバシをペタ
にわとりさんの完成です。
1月も終わりを迎えますが、沢山の行事を行いました。
今後も、子ども達の〝やりたい〟を大切に取り組んでいきますので、暖かく見守っていただけたら幸いです。
遅くなりましたが、平岸キッズを今年も宜しくお願い致しますm(__)m