こんにちは♪
ハッピーキッズのあやな先生です(о´∀`о)
今回は冬ならではの”実験”を行いました‼️
題して、『結晶を作ってみよう❄️』
まずは子どもたちに雪ができる過程を
説明します☃️
「どうして雪が降るのかな?」
の問いかけから始まり、結晶が出来るまでの説明をしました。
雪の結晶は約121種類あることを聞いて
子どもたちはビックリ‼
でわ、早速作ってみましょう♪
器にたーーーーっぷりと塩を入れて🧂
熱湯を注ぎます。
器は熱いので、みんな慎重にかき混ぜます。
しっかりと混ぜたら、今度は結晶がくっつくように
モールを中に入れ、外でしっかりと冷やします。
結晶ができるか子どもたちはワクワクしていました♪
結晶は2日~3日かけて出来るので、
結晶が出来ているかみんなで観察したいと思います🤗
これまでのハッピーキッズブログはこちらから~