こんにちは!!中の島キッズです!
早いもので、中秋の名月(今年は9月13日)まであと少しとなりました。
今回は晩夏の製作についてお伝えします。
まずは午前の子どもたち。
9月の壁面に向けて紙でお月見団子を作ります。団子もお月様も基本は〇(マル)!マルを切るには左手で紙を動かしながら切るため、直線切りより難易度が上がります。
初めてハサミを使う子はカスタネットハサミという音が鳴り、弱い力でも切れるハサミを使います。職員が手を添えながらカチカチと切っていきます。
幼稚園に通っている子の中には線をずれることなく切っていくハサミ名人もいました!
また、見本にはないすすきやお団子を書き足す子もいて、発想力に驚かされました!!!
続いては午後の子どもたち。
前回のパチンコで少し難しい製作でも集中し楽しんで作れる事が分かったため、今回も一手間かけた「フェルトで作る指人形」に挑戦しました。
こちらでキャラクターを八体用意し、その中から選んでもらいました。一番人気はスライム!続いてカービィ。やはり子どもたちにはゲームキャラが好きですね。テレビで放映したばかりだったこともありカオナシを作る子もいましたよカワ(・∀・)イイ!!
指に入れる部分はとくこ先生のアイデアにより、紙を筒状にして作りました。布よりも落ちにくく、動かしやすいのでごっこ遊びにも使えます!
壁一面のお月見団子と窓には可愛らしい指人形が揃いました!
次回は・・生き物係からのお知らせで~す!お楽しみに(^^♪