こんにちは!かわせみの森です。
今回は、かわせみの森のスタッフが行なっている事を皆さんにご紹介したいと思います!
実は・・・毎月1回、各事業所から1~2名ずつ出席し、4事業所で合同の指導員ミーティングを行っています。
内容は毎回違うのですが、基本は職員が楽しみながらレベルアップを図る為!!
そして、先月行ったのが・・白石キッズのさちよ先生が講師となった、紙芝居の読み聞かせ!!なんだ~と思うかも知れませんが、ただの紙芝居ではないのです〜!
壁に紙芝居の絵を貼り、一コマ一コマの絵を見ながら、ひとりひとりの役柄になり読んでいくのですが…これが難しい!若干の恥ずかしさ(//∇//)と役柄になりきり演じる演技力を必要とするのです‼︎
練習あるのみです(/・ω・)/
説明を聞いた後にすぐにチャレンジしアドバイスをもらいました!(お話の内容を知っていても、スラスラと話すのは難しい・・やってみなくては分からないものです・・(-_-;))
さて、本題に入りますが、
この、読み聞かせの良い所は子ども達の様子を見ながら臨機応変に変化を付けれる所です。
① 集中出来ていないな〜と思ったら声の音量に強弱を付け変化を出したりと注意を引く事ができる。(絵本と違って文字を読まなくていい為、子ども達の表情がよくわかる)
② 身体を使い劇のような動作ができる。
(注意を引き、興味を持たせる事ができる)
③ 子ども達の想像力を膨らませる事ができる。(絵の場面から話を進行していく為、自分達で想像する環境が出来る)
季節や、その時その時に子ども達に伝えたい内容のものを選んで行っていきます。
各事業所で早速、療育に取り入れています!!
このように、職員間での得意な事をみんなで共有する事により全体のレベルアップや横の繋がりの強化となり、より療育をスムーズに行う事が出来ていくと考え、スタッフも日々勉強中です!