こんにちは!中の島キッズです。
夏日になったり、ちょっと涼しくなったりと寒暖差が激しい毎日が続いていますね。体調の方はいかがですか?
それでは今回は、放課後の子ども達が取り組んでいる「コミュニケーショントレーニング」の様子についてお伝えします。
友だちとの関わりの中で自分の考えをはっきり伝える事や、もし相手を傷つけてしまったとしたら…なにがいけなかったのかを振り返ることはとても大切です。
中の島キッズでは週1回、お友だちとの関わり方を客観的に見られるよう職員がロールプレイをして、それを見た子ども達が、自分の意見を伝え合う時間を設けています。
これまでに行ったロールプレイのテーマは
①注意されたときの態度。
②人を傷つけることを言う。
③「自分が、自分が・・・」と自分のことばかり話したがる。
などです。職員のロールプレイを見た子ども達は「ここがいけなかった」「こうすればよかった」と意見をみんなの前で発表したり、周りの子の気持ちも考えたりと自分自身の行動として振り返られるように取り組みを行っています。慣れてきたら子どもたち同士で役割を決めてロールプレイをし、よりテーマを身近に感じられるように取り組んで行きたいと考えています。
トレーニングの時間には相手を思いやる言葉を考えられても、その場になるとついきつい言葉を言ってしまうことも…。
そんな時は、同じような場面でのトレーニングを思い出す事で、実践的な言動に繋げていけるよう言葉がけをしています。
まだ始まって間もないのですが、子どもたちはいつトレーニングするの?と心待ちにしている様子。(楽しみにしていてくれて嬉しいです!!)ロールプレイのテーマをなるべく身近に感じられ尚且つ実生活に生かせるよう工夫して行きたいと思います(*^_^*)
次回は、噂のきらりさんです!お楽しみに!!