こんにちは★中の島キッズです!
夏休みもあとわずかとなりましたが、毎日雨・雨・雨…いかがお過ごしですか?
さて、今回の生き物係からの報告は…キアゲハの幼虫記録で〜す‼︎
何を隠そう、私(まゆみ先生)の1番好きな虫はキアゲハの幼虫なのです
好きすぎて、紙粘土や木彫りでフィギュアを作る程です(笑)
先ずは幼虫の捕獲!
これは、白石キッズのあゆみ先生から、かわせみファームの横にあるセリ科の植物にいるよ!と言う情報を得て捕獲完了!
虫好きの私よりも、子ども達の方が見つけるのが早く、いつしか競争の様に探してました(笑)
その結果は…7匹‼︎
(本当は10匹欲しかったのですが、ひろこ先生のたっての希望により7匹となりました)(´・ω・`)
5回ほど脱皮を繰り返し大きくなります!
脱いだ殻は幼虫が食べます!
毎日新鮮な葉っぱを取りに行き、日に日に大きくなる、ウ○チの掃除をしながら幼虫の成長を見るのが楽しい毎日でした
足はタコの吸盤の様になっていて、どこでにでも張り付く様になってます!
最初はおっかなびっくりでしたが、毎日物凄いスピードで成長をしていく幼虫に興味津々!手に乗せ観察するお友達と職員もいましたよ♬
15日〜20日程でサナギに!
ココチェック
幼虫からサナギになる前には、身体から余分な水分を出し、物凄いスピードでサナギになる場所を探します!(マリオのキャラクター、はなちゃんが怒った時ぐらい早い!)
運良く、幼虫からサナギになる場面が見られました!スゴイ‼︎感動‼︎
脱皮直後は綺麗な黄緑色で、少し時間が経つと濃い緑色に変化していきます。
朝、出勤すると…羽化してる〜!∑(゚Д゚)
羽化するのは大抵、早朝で今回は羽化の瞬間に立ち会う事は出来ませんでしたが、綺麗素晴らしい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
羽化した日の昼頃に外の世界に飛び立ちました。本当に綺麗…╰(*´︶`*)╯♡
と、ここまでが飼育日記となります。が、前回のブログで次回予告をしていた「てるみ先生大激怒と涙の訳」は、キアゲハの幼虫飼育日記②をご覧下さい・・・。