皆さん、こんにちは🤗
やっと、夏の暑さも本番になって来ましたね!中の島キッズも水遊びに虫捕り、公園に外出!短い夏を楽しみたいと思います🎶
さて、まゆみ先生!生き物係からの報告〜‼大変長らくお待たせしました!
皆さん、覚えているでしょうか?
白石キッズのじゅんこ先生から分けて頂いたカブト虫の幼虫が成虫になりました🙌
昨年の10月から飼育が始まり、今年の6月後半から続々と成虫へと進化!5匹全てが立派に育ちました!感動‼😭
そんな、カブト虫の成長を間近で見てきた子ども達の反応はと言うと…「えー!アレがカブト虫になったの⁈」とビックリ∑(゚Д゚)する子や純粋に「凄い!カッコいい!」と喜ぶ子、怯える子と様々な反応が見られました!
また、飼育中に図書館からカブト虫の図鑑を借りて色々学んでいた子ども達!
生態クイズで問題を出し合ったり、カブト虫を使って実験出来る事など。
先日、3年生の女の子が「カブト虫の力持ち実験がしたい!」と早速実験開始!
容器に水を少しずつ入れ、何CCまで引っ張る事が出来るのか‼を試しました。
実験結果は30CC!
自分の身体より重い量の水を運ぶ事が出来ました〜!
最近は、野生の昆虫と遭遇する機会も減り虫の生態を知る事の少ない子ども達。
微力ですが、子ども達に少しでも、昆虫達の素晴らしい生態を伝える機会を増やして行きたいと考えています★
次回は!「キアゲハの幼虫の飼育日記!あんな事やこんな事‼事件❗てるみ先生大激怒と涙の訳とは!」お楽しみに〜♬(笑)