こんにちは、白石キッズです。
暦の上ではもう春ですが、
今年は例年になく札幌に雪が少なかったように感じるのは・・・
気のせいでしょうか(笑)
今日は、放課後のお友達の遊びを
少しだけご紹介します♪ヽ(´▽`)/
その①「雪遊び・そりすべり」
自分達で作った、米ぞりと普通のそりを持って...
行きつけの公園まで思いっきり
体を動かしにでかけます。
でも、やっぱり・・・普通のそりの方がスピード感が出るため(笑)人気ですd(^-^)
ちなみに、米ぞりのコツは
できるだけ体を倒して、腹筋を使いながらすべると、遠くまで滑れますよ!
その②「KAPLA」
木の細い板を、どんどん上へ上へと積み上げタワーにしたり、横に並べて街を作ったり。
時にはドミノや、ミニカーを走らせる道になったり、使い方はアイディアしだいで色々です。
見えますか?
|д゚)チラッ
実はこのタワーの中に・・・お友達が入っているのです!
みんなで、協力して作ったタワーです。
ちなみに...
未就学のお友達も1人で
こんなに高いタワーを作る事ができます。
その③「ハリガリ」
白石キッズで、ひそかなブ―ムをよんでいるハリガリ。
ル―ルはとても簡単o(^o^)o
1.カ―ドを裏のまま配り「せぇ~の」で順番にカ―ドを表にしてだしていきます。
2.場に出ている同じ果物の数が「5」になった時に、中央にあるベルを鳴らします。
3.誰よりも早く、ベルを鳴らせた人が場にたまったカ―ドを全部もらいます。
4.手持ちのカ―ドがなくなったら、負けとなります。
ベルの「チ~ン」という音がいいですよ!
ル―ルもその時のメンバ―で変更したり。
キ―ワ―ドは、数字の5。
目でみてわかる。数えられる。
数字が少し苦手な子でも、ゲ―ム感覚で楽しく数字になれていく・・・
そんな「ハリガリ」お勧めです。
白石キッズの今までのブログはこちらから