こんにちは、平岸キッズです。
2月の児童発達支援のクッキングは、
「のり巻き」を作りをしました。
のり巻きと聞くと”巻きす”を使って難しイメージがあるかもしれないですが、今回は100円ショップの”ふりふり型”を使って簡単にできました♬
では、クッキングスタート☺
初体験!お米を研ぐ!
炊けたお米に寿司飯の素を混ぜて
「なんか、酸っぱいにおい」とザワザワ・・・
うちわで仰いでご飯を冷まして、
一生懸命仰いでいると・・・
「あ、いい匂いになった~」と (笑)
準備ができて・・・
さっそく、のり巻きづくり♬
のり巻き型にご飯を詰めて♪
好きな具をのせて♬
よ~し!ふりふりスタート!!
1から30まで数えながら・・・
ふって、ふって、たくさんふって、
ご飯がまとまったら、海苔をセットして
最後に20回、ふりふり頑張った!
「海苔が吸い込まれていく~」と大盛り上がり♬
海苔を途中で食べてしまったり(笑)
完成!きれいに海苔が巻けたね☆彡
作るのが楽しくて一人3,4本も作ったんだよね♬
最後に、切り分けて・・・
とってもキレイにできました( *´艸`)
美味しかったね!!
ふりふりのり巻きをしたことで、普段食べられないものも、のり巻きと一緒に食べることができた子もいるんですよ!
とっても楽しく気軽に手軽にできるので、
ご自宅でも是非、試してみてください♬
⇒ のり巻きのレシピ
平岸キッズの過去のブログはこちらから見れます